本当に久し振りに渡部昇一の本を読む事が出来ました。今まで読み慣れた渡部史観ではありましたが、今回改めて私自身に大切なポイントを御教示いただいた氣が強く致しました。さう感じましたものの中から幾つかを紹介したく存じます。
先づ、日本書紀の神武天皇即位の詔に出て来ます「八紘一宇」といふ言葉が世界を一つの家にしようといふ平和思想を示したものであったといふ指摘でありました。知ってはゐましたが、日本史のトピックとして態々(わざわざ)取り上げるまでもないかのやうな錯覚に私が陥ってゐました不明を感じてしまひました。この神武天皇が示した思想によって過去にヒトラー政権が進めてゐたユダヤ人迫害を阻止する事に繫がった事実も複数あったのであります。日本人ならきちんと理解して置かなければならないものであります。
次に、四百年続いた平和な平安時代の終りを引き寄せたものが、ルーズな男女関係が皇室にはびこってゐた事だったといふ指摘であります。具体的には、保元の乱、平治の乱といふ皇位継承の争ひを引き起こし、軍事的な力を持った武士が擡頭して時代の先頭に立ったわけです。その辺りの事については今までアバウトにしか理解してゐなかっただけに白河天皇、鳥羽天皇が遠因をつくり、後白河天皇と崇徳上皇の確執となり、更には、後白河上皇と二条天皇との確執となって行った経緯は新鮮に思へました。
三つ目に、応仁の乱の発生が伊勢神宮の在り方を根本的に変へて行ったのだといふ鋭い指摘であります。それまで伊勢神宮が神社の中の神社といふ特殊な立場でお高くとまってゐたわけですが、応仁の乱の発生によって朝廷からの供物が途絶えて伊勢では御師が維持費を捻出するために講をつくり、暦や御札を配って参拝斡旋事業を広く始めてゐたのです。その事によって伊勢神宮は、庶民に支へられた全国的な崇敬を集める神社へと発展して行ったのであります。それは、都の荒廃が文化を地方に伝播されたといふ同時期に起きました歴史の流れの一つでもあります。
四つ目には、戦国時代の百年が群雄割拠の時代で日本人の知力を高め、封建領主が如何にうまく統治を成功させるか努力を傾けた時代だったといふ指摘です。本書に紹介されてゐました日本版「十八史略」と言へます「名将言行録」といふ有名な書籍にこの辺りの情報が集められてゐると言へ、是非近いうちにアプローチしましてその辺りのエピソードを広く把握して行きたく存じます。
五つ目に、日清戦争の下関条約で清が日本に台湾と遼東半島を譲渡した事実で、遼東半島が万里の長城から外にあってシナの中央から離れた比較的重要度の低い地だと認識されてゐたのだらうといふ考察であります。遼東半島が台湾とそれ程変はらない辺境の地だ位にしか当時は考へられてゐなかったのだらうし、当時の時代感覚についてのシャープな考察だと思はせられました。
六つ目に、張作霖爆殺事件が、河本大作によるものだといふのが嘘ではないかといふ筆者の指摘であります。私も加藤康男著「謎解き張作霖爆殺事件」を読んで重大な疑問を感じてゐましたので、明確な叙述でもあり、確実に歴史の見直しが進んでゐるのかも知れないと思はれました。
七つ目を最後にしますが、筆者が日本国憲法が国家として大切な主権を失ってゐた占領期につくられた国際法違反の不当なとても許されないものであるといふ指摘です。言ふまでもない事なのですが、改めて声を大にされて訴へられ、大日本帝国憲法の復元改正の正論は流石であります。
その他にも、満洲国建国に関する日本の正統性等の数々の貴重な指摘は未だ未だありましたが、今日はこれ位に致します。明快なる日本史の真実を語るものであり、心より深く敬意を表します。
新品:
¥638¥638 税込
お届け日 (配送料: ¥800
):
4月1日 - 3日
発送元: 綿雨書店※[最も早いお届け日]はお急ぎ便で注文の場合です※ 販売者: 綿雨書店※[最も早いお届け日]はお急ぎ便で注文の場合です※
新品:
¥638¥638 税込
お届け日 (配送料: ¥800
):
4月1日 - 3日
発送元: 綿雨書店※[最も早いお届け日]はお急ぎ便で注文の場合です※
販売者: 綿雨書店※[最も早いお届け日]はお急ぎ便で注文の場合です※
中古品: ¥1
中古品:
¥1

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
[増補]決定版・日本史 (扶桑社文庫) 文庫 – 2014/8/2
渡部 昇一
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥638","priceAmount":638.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"638","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"aNL8h6Lrd4a9vGRNvW1IRkABLfcMaxiio2wGdbzVlQr44PenJw73JLx9kn9l4zVnfWvl%2BAjG1C1qvTnW6gbh%2BeKY1yuO8Vy%2FpMyBlZuP548jZ%2Bbw%2BGGW54yZoPBWVznxOHMjfGMxekJ7hyj2pC7%2BcX7jtDL6E0Z1NFo%2FJlYIGJiW9SKcwoVnXmi58nWhcMru","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1","priceAmount":1.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"aNL8h6Lrd4a9vGRNvW1IRkABLfcMaxiiUN4iT5GRObKbz83ENMOcLy0iGSJi4enpRNFAW7N24BRS17nHCDZf6RMy%2F1qYJeRACBa0YKYZLzpvSlsRBF4eHAKdA%2BFibL1WnEh9zSypxpEZPWoGyfUkWCewOUz04Dj65WtAaYMr1qVnquVWa3KL1g%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
【本の内容】
著者が初めて1冊で著した日本通史。
これこそ「渡部日本史」の決定版!
大人のための歴史教科書。
目次より抜粋
文庫版への序文
旧版まえがき──日本の通史を初めて一冊の本に著した理由
第一章 古代――日本人のメンタリティはこうしてつくられた
日本の神話が「国をつくった」ではなく「島国をつくった」で始まるのは?
天皇の悪口がそのまま書かれている『古事記』『日本書紀』の史的公平性
画期的だった、神道の発想でつくられた奈良の大仏
◆コラム◆女帝となるための特別な条件とは?
第二章 中世――「民の暮らし」を意識した武家政権の誕生
四百年続いた平安時代を突如終わらせた原因とは?
日本史上、最大級の危機だった蒙古襲来
足利幕府成立後、南北朝が統一されるまで54年もかかった理由とは?
◆コラム◆足利義政によって確立された、日本人の美意識
第三章 近世――新時代は信長の比叡山焼き討ちから始まった
戦国時代百年は、日本の宝であった
税制の大改革だった、太閤検地
黒船来航にとった、徳川幕府の致命的ミスとは?
◆コラム◆日本人の理想像とは――大和心と大和魂
第四章 近代――日本は西欧のアジア植民地化に立ち向かった
明治維新は革命ではなく大規模な政権交代だった!
日本の韓国併合が世界の植民地政策と徹底的に違うところとは?
南京戦から八年もたって、なぜ「大虐殺」と喧伝されたのか?
真珠湾攻撃のとき、第三次攻撃をしていれば、日本の敗戦はなかった!?
第五章 現代――自分の国の歴史を再び問い直す
ポツダム宣言は、無条件降伏ではなく、有条件降伏であった事実
大規模な「安保反対」に臆せず日米安保条約を締結した岸首相の判断
日本の将来に禍根を残した民主党政権
第二次安倍政権の誕生と憲法改正問題の決着のつけ方
◆コラム◆教科書問題について
※本書は平成23年7月刊行の『決定版・日本史』に
その後の政権交代などを踏まえて加筆、改題し、
文庫判で刊行したものです。
著者が初めて1冊で著した日本通史。
これこそ「渡部日本史」の決定版!
大人のための歴史教科書。
目次より抜粋
文庫版への序文
旧版まえがき──日本の通史を初めて一冊の本に著した理由
第一章 古代――日本人のメンタリティはこうしてつくられた
日本の神話が「国をつくった」ではなく「島国をつくった」で始まるのは?
天皇の悪口がそのまま書かれている『古事記』『日本書紀』の史的公平性
画期的だった、神道の発想でつくられた奈良の大仏
◆コラム◆女帝となるための特別な条件とは?
第二章 中世――「民の暮らし」を意識した武家政権の誕生
四百年続いた平安時代を突如終わらせた原因とは?
日本史上、最大級の危機だった蒙古襲来
足利幕府成立後、南北朝が統一されるまで54年もかかった理由とは?
◆コラム◆足利義政によって確立された、日本人の美意識
第三章 近世――新時代は信長の比叡山焼き討ちから始まった
戦国時代百年は、日本の宝であった
税制の大改革だった、太閤検地
黒船来航にとった、徳川幕府の致命的ミスとは?
◆コラム◆日本人の理想像とは――大和心と大和魂
第四章 近代――日本は西欧のアジア植民地化に立ち向かった
明治維新は革命ではなく大規模な政権交代だった!
日本の韓国併合が世界の植民地政策と徹底的に違うところとは?
南京戦から八年もたって、なぜ「大虐殺」と喧伝されたのか?
真珠湾攻撃のとき、第三次攻撃をしていれば、日本の敗戦はなかった!?
第五章 現代――自分の国の歴史を再び問い直す
ポツダム宣言は、無条件降伏ではなく、有条件降伏であった事実
大規模な「安保反対」に臆せず日米安保条約を締結した岸首相の判断
日本の将来に禍根を残した民主党政権
第二次安倍政権の誕生と憲法改正問題の決着のつけ方
◆コラム◆教科書問題について
※本書は平成23年7月刊行の『決定版・日本史』に
その後の政権交代などを踏まえて加筆、改題し、
文庫判で刊行したものです。
- 本の長さ301ページ
- 言語日本語
- 出版社扶桑社
- 発売日2014/8/2
- 寸法10.6 x 1.5 x 15.2 cm
- ISBN-104594070957
- ISBN-13978-4594070953
よく一緒に購入されている商品
![[増補]決定版・日本史 (扶桑社文庫)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/91gcuV-IhfL._AC_UL116_SR116,116_.jpg)
対象商品: [増補]決定版・日本史 (扶桑社文庫)
¥638¥638
4月 1 - 3 日にお届け
残り1点 ご注文はお早めに
¥1,100¥1,100
最短で4月1日 月曜日のお届け予定です
残り8点(入荷予定あり)
¥1,100¥1,100
最短で4月1日 月曜日のお届け予定です
残り7点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
渡部昇一(わたなべ・しょういち)
昭和5(1930)年山形県生まれ。上智大学大学院修士課程修了。ドイツ・ミュンスター大学、イギリス・オックスフォード大学留学。Dr.phil.(1958)、Dr.phil.h.c.(1994)。上智大学教授を経て、上智大学名誉教授。その間、フルブライト教授としてアメリカの4州6大学で講義。専門の英語学のみならず幅広い評論活動を展開する。昭和51年第24回エッセイストクラブ賞受賞。昭和60年第1回正論大賞受賞。英語学・言語学に関する専門書のほかに『知的生活の方法』(講談社現代新書)、『古事記と日本人』『日本史から見た日本人(古代編・中世編・昭和編)』(以上、祥伝社)、『渡部昇一「日本の歴史」(全8巻)』(ワック)、『知的余生の方法』(新潮新書)、『歴史通は人間通』『名著で読む世界史』『名著で読む日本史』(以上、育鵬社)などがある。
昭和5(1930)年山形県生まれ。上智大学大学院修士課程修了。ドイツ・ミュンスター大学、イギリス・オックスフォード大学留学。Dr.phil.(1958)、Dr.phil.h.c.(1994)。上智大学教授を経て、上智大学名誉教授。その間、フルブライト教授としてアメリカの4州6大学で講義。専門の英語学のみならず幅広い評論活動を展開する。昭和51年第24回エッセイストクラブ賞受賞。昭和60年第1回正論大賞受賞。英語学・言語学に関する専門書のほかに『知的生活の方法』(講談社現代新書)、『古事記と日本人』『日本史から見た日本人(古代編・中世編・昭和編)』(以上、祥伝社)、『渡部昇一「日本の歴史」(全8巻)』(ワック)、『知的余生の方法』(新潮新書)、『歴史通は人間通』『名著で読む世界史』『名著で読む日本史』(以上、育鵬社)などがある。
登録情報
- 出版社 : 扶桑社 (2014/8/2)
- 発売日 : 2014/8/2
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 301ページ
- ISBN-10 : 4594070957
- ISBN-13 : 978-4594070953
- 寸法 : 10.6 x 1.5 x 15.2 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 240,461位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年7月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読んでいただきたい。
国家観とはどうあるべきか、歴史教育はどうあるべきかを考えさせられる一冊です。
国家観とはどうあるべきか、歴史教育はどうあるべきかを考えさせられる一冊です。
2017年10月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
英語学者の渡部昇一が日本史を書いたきっかけは、1960年代の終わりごろアメリカ
の大学の招聘教授になったとき、渡部より10歳ぐらい若い世代の日本人留学生、大
学講師らが日本の歴史について無知に等しかったからである。この世代は、敗戦の
日本は悪い国であり、そんな国の歴史は学ぶに値しないとして育てられた。本書は、
渡部の史論であるが、注目すべき論点が多い。たとえば、
■ 東京裁判は、裁判の名を借りた復讐であった。サンフランシスコ講和条約が締結
されたとき、政府は条約第11条の定めにより関係諸国と協議して諸判決を無効に
した。つまり戦犯はいなくなったのであり、A級戦犯が合祀されているからとい
う 理由で総理大臣の靖国参拝を非難するのは筋が通らない。ところが 1982年、
外務官僚の「国賊的無知」による国会答弁により、「講和条約発効後も中国に対
する東京裁判の効力は有効である」とする閣議決定がなされ、その後は教科書の
記述や靖国参拝で中韓から文句を言われると何でも謝るという悪しき習慣ができ
た。わが国の国益を損なうこと甚だしい。
■ アメリカは 日本を長期間統治して日本人を徹底的に骨抜きにするつもりであっ
たが、1950年に朝鮮戦争が勃発して風向きが変わった。共産国と対峙したマッ
カーサーは、「満洲を共産圏に渡さないことが東亜の安定の生命線になる」とい
う日本の主張は正しく、日本がおこなった戦争は侵略戦争ではなく、自衛のため
の戦争であったと身をもって知った。そして本国に召還されたマッカーサーは、
1951年5月3日、上院の軍事外交合同委員会で証言した。
”Their [Japanese People’s] purpose, therefore, in going to war was
largely dictated by security.”
アメリカは日本を直ちに独立させることにし、1951年9月にサンフランシスコ
講和条約が結ばれた。
■ 講和条約の発効によって日本が主権を回復したのは1952年4月28日であった。
新憲法の公布は 1946年11月3日、施行は 1947年5月3日であるから、主権の無
かった占領下の日本で主権の発動たるべき憲法が成立したのであった。この憲法
は占領軍の書いた原案の翻訳にすぎないが、非常識な内容を含んでいる。前文に
「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しよ
うと決意した」と記されているが、他国を信頼して自国の生存を委ねるなんてお
めでたい国はどこにも無い。また第9条に関しては、これがあったからこそ日本
は戦後70年以上も平和だったとする信奉者が多いのであるが、日本が平和だった
のは、第9条のおかげではなく日米同盟によって米軍が日本に駐留しているから
にほかならない。
の大学の招聘教授になったとき、渡部より10歳ぐらい若い世代の日本人留学生、大
学講師らが日本の歴史について無知に等しかったからである。この世代は、敗戦の
日本は悪い国であり、そんな国の歴史は学ぶに値しないとして育てられた。本書は、
渡部の史論であるが、注目すべき論点が多い。たとえば、
■ 東京裁判は、裁判の名を借りた復讐であった。サンフランシスコ講和条約が締結
されたとき、政府は条約第11条の定めにより関係諸国と協議して諸判決を無効に
した。つまり戦犯はいなくなったのであり、A級戦犯が合祀されているからとい
う 理由で総理大臣の靖国参拝を非難するのは筋が通らない。ところが 1982年、
外務官僚の「国賊的無知」による国会答弁により、「講和条約発効後も中国に対
する東京裁判の効力は有効である」とする閣議決定がなされ、その後は教科書の
記述や靖国参拝で中韓から文句を言われると何でも謝るという悪しき習慣ができ
た。わが国の国益を損なうこと甚だしい。
■ アメリカは 日本を長期間統治して日本人を徹底的に骨抜きにするつもりであっ
たが、1950年に朝鮮戦争が勃発して風向きが変わった。共産国と対峙したマッ
カーサーは、「満洲を共産圏に渡さないことが東亜の安定の生命線になる」とい
う日本の主張は正しく、日本がおこなった戦争は侵略戦争ではなく、自衛のため
の戦争であったと身をもって知った。そして本国に召還されたマッカーサーは、
1951年5月3日、上院の軍事外交合同委員会で証言した。
”Their [Japanese People’s] purpose, therefore, in going to war was
largely dictated by security.”
アメリカは日本を直ちに独立させることにし、1951年9月にサンフランシスコ
講和条約が結ばれた。
■ 講和条約の発効によって日本が主権を回復したのは1952年4月28日であった。
新憲法の公布は 1946年11月3日、施行は 1947年5月3日であるから、主権の無
かった占領下の日本で主権の発動たるべき憲法が成立したのであった。この憲法
は占領軍の書いた原案の翻訳にすぎないが、非常識な内容を含んでいる。前文に
「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しよ
うと決意した」と記されているが、他国を信頼して自国の生存を委ねるなんてお
めでたい国はどこにも無い。また第9条に関しては、これがあったからこそ日本
は戦後70年以上も平和だったとする信奉者が多いのであるが、日本が平和だった
のは、第9条のおかげではなく日米同盟によって米軍が日本に駐留しているから
にほかならない。
2020年2月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
わたくし的日本史です。歴史好きのおじいさんが諭すように孫に語りかけるような・・・。
2021年2月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
昨今、色々な日本史本が出版されていますが、素晴らしいと思います。世界で日本人として活動する為のは絶対に読むべき一冊です。自国に誇りを持っていない日本人は、、世界中どこに行っても相手にされません。
2019年6月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本は日本史を神話から現代に至るまでの重要なポイントを通して語っているもので、日本史上の事細かな事件を追うものではない。前提知識もほとんど必要がなく、私のような日本史初学者でも容易に通読することができた。
また筆者が冒頭述べているように、歴史を決まった史観から見ることによって日本という国の独自性やその変化(筆者が言うところの6つの変化)点を知ることができる。この本の良さは正に一人の歴史家の史観から日本史を通史できるという点であるといえる。
しかし後半の近現代、つまり日本が欧米列強と肩を並べるような大国となる時代部分になると、筆者の推測や歴史の「if」に筆を取られる箇所が多くなっている。筆者の史観が「日本人は過ちを犯しておらず、アメリカの陰謀やソ連コミンテルンが現在のような悲観的日本史を日本人に洗脳している」という大きな偏りが出てくる。私はこの本の表題を“決定版”日本史とするなら、あくまで歴史の経過について主観を挟むべきではないと考えたため、星は4つとさせていただいた。
また筆者が冒頭述べているように、歴史を決まった史観から見ることによって日本という国の独自性やその変化(筆者が言うところの6つの変化)点を知ることができる。この本の良さは正に一人の歴史家の史観から日本史を通史できるという点であるといえる。
しかし後半の近現代、つまり日本が欧米列強と肩を並べるような大国となる時代部分になると、筆者の推測や歴史の「if」に筆を取られる箇所が多くなっている。筆者の史観が「日本人は過ちを犯しておらず、アメリカの陰謀やソ連コミンテルンが現在のような悲観的日本史を日本人に洗脳している」という大きな偏りが出てくる。私はこの本の表題を“決定版”日本史とするなら、あくまで歴史の経過について主観を挟むべきではないと考えたため、星は4つとさせていただいた。
2020年9月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
戦争を経験していない日本人に是非読んでもらいたい日本の通史の決定版。
今の日本人は教えられてこなかったが、これらの史実は今からでも遅くないので、知っておかなければならないと思う。
そうでないと国籍がたまたま日本だった、と言うだけの人生で終わってしまう。
自分はそうでありたくないし、これから生きて活躍する人達には特に、正しい歴史観を持って素晴らしい人生を送ってもらいたいと思います。
今の日本人は教えられてこなかったが、これらの史実は今からでも遅くないので、知っておかなければならないと思う。
そうでないと国籍がたまたま日本だった、と言うだけの人生で終わってしまう。
自分はそうでありたくないし、これから生きて活躍する人達には特に、正しい歴史観を持って素晴らしい人生を送ってもらいたいと思います。